川崎市にあるままとんきっず様の特別講座として1月に引き続き、お弁当講座を開催いたしました。前回の幼児食講座の試食では、苦手とされてやすいお魚を使ったお弁当でも使える2品を紹介しました。今回は実際に入園後に持っていく際に知っておくといいと思うことを中心にお伝えしました。
- 準備編
- こんなことに気をつけて作りましょう
- 工夫とポイントまとめ(食材別)
- 試食タイム
幼稚園入園の場合は、私立という場合も多いですね。私立はその園の独自の方針があるので、事前に分かる範囲でお弁当について心配な方は聞いておくと準備する段階でも無駄なく用意できます。ちなみにmamaful隅のこどもが通っていた園は「温め機能がない園」だったのでアルミ製など温め機能に適したお弁当容器は必要ありませんでした。またピックも禁止でした・・・
ふだんはよく食べる子でも完食しないこともある
今まではママとともに食べることが多かった食事という時間。入園後少しの慣らし保育が終わると途端に「より幼稚園らしい生活」が始まります。特にお弁当タイムというのは、初めてのお友達の中で一人で食べるというお弁当タイムはこどもにとっては案外緊張しやすいものです。ふだんはよく食べる子でも「残してくる」ということも最初はあるのでふだんより少なめの分量でもいいですね。量の調節をしている場合は、降園後のおやつの時間を「捕食」として与えてあげましょう。おにぎりやお芋などはやはりエネルギー補給にぴったりですし、ゆっくり園のことを会話しながら楽しむのなら果物などでもいいですね。
次回のブログでは実際の様子や、参加された方の感想をお送りします。