「#日本こども成育協会」タグアーカイブ

【コラム】災害時の離乳食について 書かせていただきました 〜イートリート様〜

災害食

管理栄養士・栄養士の活躍を応援するサイトであるイートリート様内にて災害時の離乳食について書かせていただきました。

近年災害がどこの地域でも起こりやすくなっている中、

配慮が必要な乳幼児の食についてはなかなか行政だけを頼るだけでは充分でないケースもあることでしょう。

備蓄・ローリングストックなど最近のキーワードとしても使われるようになった内容も少し含めて予備知識として読んでいただけたら嬉しいです。

災害時の離乳食について【前半】https://eat-treat.jp/columns/814

災害時の離乳食について【後半】https://eat-treat.jp/columns/815

うんち いもとようこ(金の星社)

うんち いもとようこ

この絵本は「0さいからの絵本シリーズ」はじめてのえほんたいむという中にあるえほんの一つです。

図書館などでは、赤ちゃん本コーナーにある場合もあるのですが、幼児期にも大変活かせる内容です。

人間だけがうんちをするわけではないこと

うんちについての観察の視点が書かれている(大きさ、形状、においなど)

そして最後のページが秀逸。

うんちお元気ですか?

自分のうんちに対して「お元気ですか?」って普段聞きますか?食べたもの+体や心の状態を示すうんち。

ですから確かに御機嫌いかが?ときければ、自分の状態を病院などでの精密検査を受けずともある程度は確認できますよね。

赤ちゃんだけに問いかけるのはもったいない!

幼児期のお子さんにも、そしてママやパパもトイレで「うん」のご様子をチェックしてみてください。

普段頑張っている食事の栄養バランスだったり、食卓での風景だったり「お便り」を参考にするのにとってもいい絵本でした。

 

開催報告:みんなげんきなウンチマスター!の巻

オンライン体験フェス実行委員会&TABICA共同主催
親子でオンライン体験フェス、無事終了しました。

うんちスタディ!
黄緑のTシャツは一般社団法人日本こども成育協会のイベントでお馴染みですね!

初めてのオンラインでの子ども向け(親子向け)コンテンツの作成を短時間で行うにはまずは子どもの気持ちになることから始めました。

  • うんちをするのは生きているものみんながするということ
  • どこでうんちをするのかな
  • うんちをした後はどんな気持ちかな
  • うんちをするだけでママのお顔(表情)が変わるの?

参加してくれたお友だちも画用紙にうんちの絵を書いてもらいました。その書いたうんちについて親子で話すのは楽しいコミュニケーションになりますね。

  • ママのうんちってどんなの?
  • パパのうんちってどんなにおい

とか、たくさん観察する視点があります。

一般社団法人日本こども成育協会で活用しているもぐもぐモンスターのように親子で「うん」を話題にしてみませんか?

うんちの観察
リアルな○○○は実は粘土で作ったものですよ^^

食べたものから作られるのは体や心以外にもうんちも同じ。

どんなものを食べるかによって出てくるうんちも違う。

出方も違う。だからうんちを観察するってとても大切なんです。

とはいえ、何を食べるかだけこだわりすぎても、お通じの問題は案外解決しないことがあります。大切なのは「何を食べるか」といっしょに「どう食べるか」ということ。これは、mamaful隅が普段から大切にアドバイスをする際に重視している軸であり、幹です。どう食べるかによっては食べたもののチカラを子どもの成長や発達にも大きく関わること。

子どもはなぜか「うんち」が好き。だってまいにちお会いするものですもんね。正しく関心を持てば、とても役に立つこと、そして自分を知るツールになります。これは、大人にも共通すること。食育とともに密かに私の使命テーマと思っている便育も今後お伝えする機会を増やしたいと思っています。

写真のうんちは一般社団法人日本こども成育協会の理事である大塚先生の作品。美術系の大学をご卒業されているだけあり、なかなかのクオリティですよね!

今後もこのように親子向けのコンテンツ企画にも、積極的に携わっていきたいです^^/

授業後は子どもの便秘に関するご質問を受けたので個別にお答えさせていただきました。少しでも親子のうんタイムが向上することを願って・・・

「うんち」テーマで親子でオンライン体験フェスに参加します

遊べる学べる体験フェス

オンライン体験フェス実行委員会&TABICA共同主催
親子でオンライン体験フェスに参加します!

オンライン上で誰でも参加できる体験型のワークショップが多数登場し日本こども成育協会では「うんち」をテーマに mamaful隅がうんち博士となって40分間の親子講座(zoom)を行います。

 

【時間】6月5日(土)2時限目 11:30-12:10 ブースJ

【料金】無料

親子で体験フェス

うんち

 

どうしてこの言葉ってこどもは好きなんでしょうね。

いや、大人も案外嫌いじゃない人多いですね。5月に第1回を開催時は7000人もの方が参加されたオンライン体験フェス。今回は第2回ということで、対象が小学生のブースが多いようですが、一般社団法人日本こども成育協会としては未就学児対象として小学校低学年くらいのお子さんも楽しめるかなと思う内容で参加します。今回は無料ブースでの講座なので事前登録していただけたらどなたも参加できます。休日のお昼前の時間ですが、ご参加をお待ちしています。

うんちの絵本

現在、mamafulは対面での食事相談などは自粛状態で主に自宅で仕事をしています。なので仕事場の周りには、近所のお友達がほぼまいにち誰かしら来ています。今日遊びにきたお友達は、明日使う予定の絵本を見つけて読みながらゲラゲラ笑っていました。3年生でもやっぱり楽しいようですね。

 

#親子でオンライン体験フェス

#遊べる学べるオンライン体験フェス

#withhope

お申し込みはこちらから→無料】6/6親子でオンライン体験フェス

 

「こども成育インストラクター講座」のここがすごい!mamafulの師匠から引き継いだ健康食育!

mamaful隅が普段お伝えしている軸・想いの中に「こどもの成長と発達と食」をどのように実践につなげる支援をするかがあります。

最終回はmamafulがこども成育インストラクター<食専科>にて担当させていただいていますこどもの健康食育です。

ゆきよさん
ゆきよさんとの出会いは本当に偶然が重なり出会いました・・・

料理を作るのは苦手、現場経験ほぼなしであった mamaful隅が管理栄養士として活動できているのは「栄養学」以外の視点で食を見つめることができたから。そしてレシピを作り出すことだけではないと自信が持てたからです。

そして「伝えよう」というスタンスよりも「相手に伝わるかな」を重視する点も学べたことが大きいです。

その師匠というのが一般社団法人日本健康食育協会代表理事である柏原ゆきよさん。ゆきよさんとのご縁がなければおそらく今の私は存在していないでしょう。ましてや管理栄養士という看板を背負って仕事をしているとは考えられないです。

ゆきよさんが温めていてくれた「こどもの健康食育」を引き継ぎ、mamafulとして大切にしてきた「寄り添い支援」を講座内では伝えています。

  • 料理が苦手
  • 作ってあげたいけどレパートリーが広がらない
  • こどもの食事は頑張っているけど私(ママ)の食事がおろそか
  • こどもの食事は頑張っていてもどパパの健康管理までは・・・

などどこかで「理想の育児」「理想の母像・奥さん像」が頭にちらつきませんか?理想より今の現状にどれだけ満足・納得して料理を出せるか。ここはとても大切だと思います。その満足・納得できるベースをお伝えしています。今までも食実践スクールなどでも」「賢く手抜きをしましょう」と伝えてきたり、アイデアを考えたりしてきたことを時間の許す限りお伝えします!

2020年は第8期がスタートします。ご興味ある方はぜひ日本こども成育協会のHPをご覧くださいね。

1日目:2020年4月18日(土)時間:9:15~18:00

発達心理学概論:沢井佳子先生
こどもの発育と口腔ケア:竹内泰子先生

2日目:2020年4月19日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食行動:瀬尾知子先生

3日目:2020年5月16日(土)時間:9:30~18:00
こどもの健康食育:隅弘子先生

4日目:2020年5月17日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食と保健:鳥居央子先生
げんき食サポーター講座シナリオレクチャー

5日目:2020年6月13日(土)時間:9:30~18:00
げんき食サポーターロールプレイング 桑子和佳絵先生

6日目:2020年6月14日(日)時間:10:00~18:00
認定試験(午前:筆記 午後:実技)

※上記日程と並行して、自宅学習での「食実践スクールオンライン講座」の学びを進めていきます。

 

<お得な情報>2020年以降開講される講座は受講料が変わります。1月中のお申し込み・お振込みの方は215,000円(税別)のところ、185,000円(税別)にてご受講可能です。その際、申し込みの紹介欄には「隅弘子」とご入力くださいね。

http://www.kodomoseiiku.jp/

 

「こども成育インストラクター講座」のここがすごい!「げんきなこども」ってどういう状態?

mamaful隅が普段お伝えしている軸・想いの中に「こどもの成長と発達と食」をどのように実践につなげる支援をするかがあります。

鳥居先生
隅の隣に座っていらっしゃる鳥居先生は実はしっかりご飯を食べるお方。そこから盛り上がりました^^

以前東京のど真ん中にあった「こどもの城」という建物があったことを知っていますか?2015年にその役目が終わり、閉館されました。子育てを多方面から支援する建物と役割の中で鳥居先生は保健の視点から携わっていらっしゃった先生です。

物腰はとても静かで穏やかなのですが、鋭い視点も持ち合わせている先生。沢井先生のお話しでもあげましたが単に愛情と根性で育児が大切ではなく、冷静な視点で見つめるという切り口はmamafulとして活動するときも常に正常なブレーキが効くようにと見守ってくれているような存在です。

ブログのタイトルではないですが「げんき」かどうか毎日こどもの様子を見て判断されると思いますが、その視点が果たしてどんなとこを様子見の視点とするのか。本質的な考え方を改めて知る機会になった講義でした。食事だけではない視点。不慮の事故などで命を落とすなどこどもが成長していくために必要な視点を保健学として学べます。保健ってよく使う言葉ですが「健やかに保つた目の学問」ですよね。改めて保健という言葉の重要性を感じました。

そして今出産前から気にする方も多い食物アレルギーについての概論も教えていただける講座です。

食物アレルギーについての考え方はどんどん新しい方向に向かっており、知りうる内容の鮮度確認はとても大切だと思っています。初めて学ぶ方にもオススメです。

2020年は第8期がスタートします。ご興味ある方はぜひ日本こども成育協会のHPをご覧くださいね。

1日目:2020年4月18日(土)時間:9:15~18:00

発達心理学概論:沢井佳子先生
こどもの発育と口腔ケア:竹内泰子先生

2日目:2020年4月19日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食行動:瀬尾知子先生

3日目:2020年5月16日(土)時間:9:30~18:00
こどもの健康食育:隅弘子先生

4日目:2020年5月17日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食と保健:鳥居央子先生
げんき食サポーター講座シナリオレクチャー

5日目:2020年6月13日(土)時間:9:30~18:00
げんき食サポーターロールプレイング 桑子和佳絵先生

6日目:2020年6月14日(日)時間:10:00~18:00
認定試験(午前:筆記 午後:実技)

※上記日程と並行して、自宅学習での「食実践スクールオンライン講座」の学びを進めていきます。

 

<お得な情報>2020年以降開講される講座は受講料が変わります。1月中のお申し込み・お振込みの方は215,000円(税別)のところ、185,000円(税別)にてご受講可能です。その際、申し込みの紹介欄には「隅弘子」とご入力くださいね。

http://www.kodomoseiiku.jp/

 

「こども成育インストラクター講座」のここがすごい!歯磨きタイムが苦手なこどもとママはいませんか?

mamaful隅が普段お伝えしている軸・想いの中に「こどもの成長と発達と食」をどのように実践につなげる支援をするかがあります。

竹内先生
先生とスマホケースが色違いなことをきっかけにどこか似ている!と勝手に親近感を覚えた先生の一人です。

今回は口腔医学の視点より歯科分野は竹内泰子先生をご紹介です。先生からの講義は、管理栄養士として仕事をするmamaful隅としては本当に新しい視点でした!こどものお世話に中でも食事と同じくらい悩みやその時間そのものが苦手としている親子や多いのが歯磨きではないでしょうか?

はじめに歯磨きに対しての評価されるような機会としては3歳児健診があるように思います。隅自身も健診で歯医者の先生に診てもらうまでは一般的に見聞きする知識で歯磨きをしていました。時には逃げまわるこどもを追っかけながらしたこともありますし、両足でしっかりホールドしてやったこともあります(今となては反省ですが・・・)そして健診ではむし歯ゼロと言われたのに小児専門歯科に行ったらむし歯ありと言われて本当にショックを受けて治療に通ったことを思い出します。そして少しでも親子で嫌な思いをしないで取り組める歯磨きや歯に関するコミュニケーションを心がけています。

食べる入り口となるお口と前歯から少しずつ生えてくる歯についての見識はとても新鮮であり、口腔分野にて予防医学に先進的な北欧の事例などをしれたことはとても驚きの連続でした。

個人的に北欧の文化やスタイルが好きなタイプなので諸外国の子育てでしたがとても楽しく聴けました。

2020年は第8期がスタートします。ご興味ある方はぜひ日本こども成育協会のHPをご覧くださいね。

1日目:2020年4月18日(土)時間:9:15~18:00

発達心理学概論:沢井佳子先生
こどもの発育と口腔ケア:竹内泰子先生

2日目:2020年4月19日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食行動:瀬尾知子先生

3日目:2020年5月16日(土)時間:9:30~18:00
こどもの健康食育:隅弘子先生

4日目:2020年5月17日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食と保健:鳥居央子先生
げんき食サポーター講座シナリオレクチャー

5日目:2020年6月13日(土)時間:9:30~18:00
げんき食サポーターロールプレイング 桑子和佳絵先生

6日目:2020年6月14日(日)時間:10:00~18:00
認定試験(午前:筆記 午後:実技)

※上記日程と並行して、自宅学習での「食実践スクールオンライン講座」の学びを進めていきます。

 

<お得な情報>2020年以降開講される講座は受講料が変わります。1月中のお申し込み・お振込みの方は215,000円(税別)のところ、185,000円(税別)にてご受講可能です。その際、申し込みの紹介欄には「隅弘子」とご入力くださいね。

http://www.kodomoseiiku.jp/

 

「こども成育インストラクター講座」のここがすごい!こども特有のイヤイヤへの解決策が見えてくる!

こども成育インストラクター

mamaful隅が普段お伝えしている軸・想いの中に「こどもの成長と発達と食」をどのように実践につなげる支援をするかがあります。

前回は発達心理の視点からの教わった沢井先生をご紹介いたしました。特にこども特有の視点になる食行動に視点を当てて講義いただく瀬尾先生です。

こどもの内容だけど動物のお話しも盛りだくさん!とても興味ふかい資料を活用しながらの講義です!

地球にはたくさんの生物が棲んでいますが、ヒトの子育てはとても特徴がある視点などたくさんあります。また、授乳期、離乳食期、幼児食期とステージが変わっても、好き嫌いや食事時間の長さに困惑など尽きない食にまつわるお悩みを解決するヒントがたくさん得られました。これをすれば全戦全勝!というものは残念ながらないかもしれませんが、日々のママの困惑や悩みが多すぎるする状況から「よし、続けていこう」と思える支援を導くためのヒントをたくさん頂いたように思います。

好き嫌いを解決しようとしているママの言動がかえって嫌いを加速していた!というのは衝撃的でした。これは過去のブログや講演などでも似たような視点を伝えていたのですが、これが学術的な視点で間違いなかったことなど今までの活動で伝えてきたことがただmamafulとしての想いだけではなく、学術的にも正しい視点であったことにとても元気づけられた講義でした。

瀬尾先生は管理栄養士であると共に発達心理の分野でもご活躍されている先生で昨年よりアメリカに行かれてしまい、本当にお会いできる機会がとても貴重な先生ですが、とても優しく柔らかい先生です。ぜひ講座で先生の講義を楽しんで聴いていただきたい内容です!!

2020年は第8期がスタートします。ご興味ある方はぜひ日本こども成育協会のHPをご覧くださいね。

1日目:2020年4月18日(土)時間:9:15~18:00

発達心理学概論:沢井佳子先生
こどもの発育と口腔ケア:竹内泰子先生

2日目:2020年4月19日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食行動:瀬尾知子先生

3日目:2020年5月16日(土)時間:9:30~18:00
こどもの健康食育:隅弘子先生

4日目:2020年5月17日(日)時間:9:30~18:00
こどもの食と保健:鳥居央子先生
げんき食サポーター講座シナリオレクチャー

5日目:2020年6月13日(土)時間:9:30~18:00
げんき食サポーターロールプレイング 桑子和佳絵先生

6日目:2020年6月14日(日)時間:10:00~18:00
認定試験(午前:筆記 午後:実技)

※上記日程と並行して、自宅学習での「食実践スクールオンライン講座」の学びを進めていきます。

 

<お得な情報>2020年以降開講される講座は受講料が変わります。1月中のお申し込み・お振込みの方は215,000円(税別)のところ、185,000円(税別)にてご受講可能です。その際、申し込みの紹介欄には「隅弘子」とご入力くださいね。

http://www.kodomoseiiku.jp/

「こども成育インストラクター講座」のここがすごい!発達心理学を感動しながら受講できる!

 

こども成育インストラクター

1月もあと1週間を切ってしまいました。

2020年!と新年の抱負ややってみたいこと、実行できていますか?食について勉強してみたい!こどもと食について学びたいという方にオススメしたいのはやはりこども成育インストラクターです。

mamaful隅が普段お伝えしている軸・想いの中に「こどもの成長と発達と食」をどのように実践につなげる支援をするかがあります。

一人の女性が出産する人数は限られています。もちろん全員が出産をするという選択肢を強制させられるものでもありません。将来の世界の発展や繁栄を考えれば(少しオーバーでしょうか^^;)未来の宝である「こども」のあり方が大切だと思っています。

私が微力でも出来ることといえばより健やかに心と体が大きくなるための食のあり方ではないかと思っています。

その考え方の軸となる考え方は様々な尊敬すべきかたがたくさんいらっしゃるのですが、まさに今食専科ディレクターとしても従事させて頂いているこども成育インストラクター<食専科>にて学んだことも大切な軸の一つです。

普段は各方面でご活躍されている先生方のお話を一気にまとめて体系立てて受講出来ることは滅多にないチャンスだと思います。

ただ大きくなっていくのではなく、

こどもは体の成長、心の成長と共に

出来ること、分かることが広がっていくという発達

というステップなど発達心理を通してこどもの育ちを見つめる視点を教えてくださったのは沢井佳子先生

沢井先生
こども成育インストラクター受講時の隅と先生で。受講後ほろっと涙がでる感動でした。

実際に自身の子育て中にもお世話になった「しまじろう」の生みの親は沢井先生なんです!。直接お会いでき、講義を聞き、一緒にお話しする機会が与えられること自体がとても貴重なのです!

先生がよくおっしゃるのは「愛と論理の調和」。一見難しいそうなテーマのように見えて、講義を受けた後はとて共感する内容でした。

単に叱らない子育てや愛情だけで育てましょうということではなく、こどもの育ちの特徴を知りながら具体的な成長発達を育んでいくかが理解できる内容です。

特に食に関してもこの発達心理の内容を知ることで、できないことへの対応の仕方のヒントがたくさん知れ、ふだんの仕事に役立てることが出来ました。

2020年は第8期がスタートします。ご興味ある方はぜひ日本こども成育協会のHPをご覧くださいね。

1日目:2020年4月18日(土)

時間:9:15~18:00
発達心理学概論:沢井佳子先生
こどもの発育と口腔ケア:竹内泰子先生

2日目:2020年4月19日(日)

時間:9:30~18:00
こどもの食行動:瀬尾知子先生

3日目:2020年5月16日(土)

時間:9:30~18:00
こどもの健康食育:隅弘子先生

4日目:2020年5月17日(日)

時間:9:30~18:00
こどもの食と保健:鳥居央子先生
げんき食サポーター講座シナリオレクチャー

5日目:2020年6月13日(土)

時間:9:30~18:00
げんき食サポーターロールプレイング 桑子和佳絵先生

6日目:2020年6月14日(日)

時間:10:00~18:00
認定試験(午前:筆記 午後:実技)

※上記日程と並行して、自宅学習での「食実践スクールオンライン講座」の学びを進めていきます。

 

<お得な情報>2020年以降開講される講座は受講料が変わります。1月中のお申し込み・お振込みの方は215,000円(税別)のところ、185,000円(税別)にてご受講可能です。その際、申し込みの紹介欄には「隅弘子」とご入力くださいね。

http://www.kodomoseiiku.jp/

こども成育インストラクター<食専科>とは

【募集開始です】親子で体験!シリウスで絵本cafe講座(神奈川県大和市)

 

絵本再現2020
さてこのビスケットは直径何センチでしょう? ^^

食べものって絵本にたくさん出てきますね。絵本の中の食べものが実際に食べられたら・・・という楽しみを一緒に叶えるワークショップの開催です。前回大好評だったシリーズが再び神奈川県大和市にて行われます。

 

写真のビスケットは試作品で作ったものですが、オーブンサイズのBIGなものを一緒に作って食べましょう!そのほかにも心も体もあったまるスープなどを作る予定です。

今回は図書館の司書さんと一緒に絵本の選定から始めました。選んだ理由、こんなことが素敵という打ち合わせをしていると、mamaful隅もとても参考になりました。もともと小さい頃からあまり絵本に接することが少なく、同じものをひたすら読むことが多かったため、始めて出会う本もあり、司書さんの素晴らしさを改めて感じたところに私の食のエッセンスを込めて企画をしています。対象が小学生のお子さんとその保護者。会話では乳幼児よりしやすい年齢ですが一緒に遊ぶということが少なくなってくる小学生だからこそ親子での共通体験が得られるこの企画の意味があるのではと思っています。ぜひたくさんの親子さんと一緒に楽しめたらと思っています。

 

シリウス読書推進講座2020年

日時:2020年3月20日(金祝) 11時00分~13時00分

会場:大和市文化創造拠点シリウス 6階生涯学習センター 611調理室

対象:小学生とその保護者(保護者の参加は1名まで) 定員:12組(定員を超えた場合は抽選・大和市内在住

お申し込み方法とお問い合わせ

1 期間 2020年1月15日(水)~3月1日(日)
2 申込先 大和市立図書館3階こども図書館カウンター

に直接来館、またはお電話にてお申し込みください。

大和市立図書館 TEL : 046 ‐ 263 ‐ 0211